単水栓スピンドル、コマパッキン取替
先日お客さんより、蛇口のハンドルが固くて回らない…と連絡が入りました。
どういうことかと伺ってみると…。
ハンドルを回してくるくると開け閉めするわけですが、螺旋状にネジが切ってある部分(この部品をスピンドルと言います)のネジ山がなくなりかけていました…。
あと、水栓が4つついていたんですが、コマパッキンもヘタっていたので水を止めたついでに替えさせていただきました ^^
先日お客さんより、蛇口のハンドルが固くて回らない…と連絡が入りました。
どういうことかと伺ってみると…。
ハンドルを回してくるくると開け閉めするわけですが、螺旋状にネジが切ってある部分(この部品をスピンドルと言います)のネジ山がなくなりかけていました…。
あと、水栓が4つついていたんですが、コマパッキンもヘタっていたので水を止めたついでに替えさせていただきました ^^
量水器(メーター器)の取り替え工事をしています。
各ご家庭8年に一度取り替えの時期が回ってきます。
これは少し大きい30mmというタイプ。
普通の住宅なら20mmか13mmが入ってます(富山県南砺市の場合)。
既設メーターを…。
新規に取り替え。
事前に案内もしていますが、水を一時止めないといけませんので、ご協力のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
先日、ウォシュレットが使えなくなりました…と連絡が入り、伺って参りました!
いつものことですが、古くて部品がないのでなおせません…。
新しいウォシュレットに取り替えました!
今度はリモコン式ですね ^^
とあるお客さんより、流し台の水が弱くなってきてるんだけど、どうにかなりますかねー?とご相談がありました。
水もお湯も弱いですね…。
流し台の中には電気温水器が…やはり。
ストレーナーではない模様。
減圧弁を取り替えます。
取り替え完了しました!
水もお湯も量が出るようになり、使っていただける格好になりました ^^
先日とあるお宅より、流し台の排水がつまって流れていきません…と連絡が入り伺って参りました!
普通の流し台ですが、確かに流れがかなり悪い…。
ダブルトラップも疑ってみますが、そうでも無いようです。
排水ホースのつまりかなぁということで…。
排水ホースを外して掃除をしました。
中には油分がゴッソリと… ^^;
キレイに掃除して再取り付け。
修繕完了となりました ^^
先週の土曜日は、南砺市管工事組合青年部の広報活動として、福野地域のユカタデダンスに出店して参りました!
商工会青年部の福野支部が主催の夏の一大イベントです!!
僕はユカタデダンスの副実行委員長ということで、2つの役職にて楽しんで来ました ^^
ユカタデダンスは、今年で14回目。
文字通り浴衣で踊ろうよ!って言うのが根底にある福野地域でなくてはならない夏の風物詩イベント。
管工事組合青年部は、縁日コーナーの一翼を担わせていだきました ^^
設営はこんな感じで ^^
配管屋らしいパイプなどもうまく使っています。
本当にたくさんのお客さんで終始いっぱいでした!
手押しの井戸の体験や、水栓の展示も行いました。
疲れはしましたが、たくさんの方に笑顔を提供できて良かったです ^^
先日、とあるお客さんより、紙巻器のトイレットペーパー入れるところの部分がおかしくなって、紙がよく外れるんです…。
と、連絡があり伺って参りました!
一見普通ですが…。
ホルダー部分のバネが弱いのか、紙を巻き出すと、トイレットペーパーが引っ張られて落ちてしまうことも…。
本体を外して、裏側から部品を取り替えます。
4箇所替えさせていただきました。
フツーを取り戻し、お客さんにも満足していただけました ^^
先日、新築工事の給排水設備の仕事に入らせていただいていた現場が竣工しました ^^
本宅の敷地内に新築というかたちの、二世帯住宅でした。
下水道や水道の配管はかなり長い距離を敷設、また井戸水もということでしたが、キレイに現場を納めることができまして、大変良かったです ^^