新築、リフォーム現場
新築、リフォーム現場の配管工事の模様です!
配管工事って大体が地面の下や、床の下になっちゃいますんで、こういうのが見られるのは一瞬ですね…。
新築、リフォーム現場の配管工事の模様です!
配管工事って大体が地面の下や、床の下になっちゃいますんで、こういうのが見られるのは一瞬ですね…。
先日、便器の水を流すところから水漏れがあります…ということで、伺って参りました!
わかりにくいですが、かなり漏れてます…。
止水も完全には止まらず長靴を履いての作業になってしまいました ^^;
が、ぼろぼろになってたパッキンを取り替え、またレバー部もヘタっていたので少し手を加え、修繕完了となりました!
流しの蛇口が止まりきらない…。
ということで、伺って参りました!
台付きシングルですね。
早速カートリッジを取り替えます。
上部をはずしていきます。
水栓からカートリッジを取り外そうとするもバラバラに…。
たまーにこういうのありますね。
長年使用しての振動?劣化なのかなぁ。。
先日から入っていた現場ですが、一見普通の兼用便器です(タンクは外してありますが)。
この段差をなくすためにタイルやコンクリートを壊していくと…。
なっなんと、全部コンクリート…。
普通は泥の部分が出てくるはずなんですが…。
まあそんなこと言ってても仕方ないので全部壊しました ^^;
ほんっと色々あります ^^;
洗面化粧台の下から水漏れ…ということで、伺って参りました!
伸びーるホースがどこかで破けているようですね…。
シャワー部を取り替えて修繕完了となりました ^^
キッチンの水栓もシャワーホースが伸びるタイプに取り替えです。
既設を取り外し、新しい水栓に取り替えました!
しかし…。
こちらはタッチレスタイプに取り替えだったんですが、キッチン下にディスポーザ用のコンセントがあり、それにつないだんですが動かず、色々と手間がかかってしまいお客様にご迷惑をお掛けしました(>_<)
色々なことがあるもんだと勉強になりましたm(__)m
先日、レンジフードをもっと使いやすく、掃除しやすいものに取り替えたい!とのご要望をいただきまして提案、そして取り替えをさせていただきました!
このタイプはフィルター掃除が大変ですよね…。
取り替え途中ですが、少し全体を上げました。
取り替え完了です!
ノンフィルタータイプに取り替えということで、快適に使っていただけます ^^
先日、南砺市総合防災訓練が行われ、南砺市管工事業協同組合(青年部)も協力して参りました!
水道メーターを点検しよう!
ということで、この装置は水道の蛇口から水が出てる状況でメーター器の回り方がどのような感じかをわかりやすくするための装置です。
災害の場合や、配管が古くなった時、どこかで水漏れしてる場合にメーターが回るので、皆さんメーターの点検もたまにはしましょうねーということを伝えています。
メーターボックスの位置も、家主の方にはわかっておいていただきたいです!
特に冬場の雪によって隠れた場合、探すのがとても大変だったりもするので…。
南砺市長にもしっかり説明させていただきました ^^