シングルレバー混合栓取替
先日、台所の蛇口が止まりきらないんです…と連絡が入り、見てきました。
かなーり古いタイプですね。
カートリッジも、もう供給できないそうで ^^;
取り替えします!
外して、新品に取り替え。
配管の立ち上げが結構後ろにあったので、全体を前に出しました ^^
快適に使ってもらえるようになり、とっても満足です!
先日、台所の蛇口が止まりきらないんです…と連絡が入り、見てきました。
かなーり古いタイプですね。
カートリッジも、もう供給できないそうで ^^;
取り替えします!
外して、新品に取り替え。
配管の立ち上げが結構後ろにあったので、全体を前に出しました ^^
快適に使ってもらえるようになり、とっても満足です!
先日から擁壁工事(お隣との境界を高低差がある箇所で仕切るためのコンクリートの壁)をさせていただいており、完成しました!
コンクリートの壁を順番に並べていきます。
ただ並べていくだけとはいえ、結構大変です ^^;
モノは重いし、地面は掘らんなんですからね…。
埋め戻すとこんな感じに…キレイに納まってますが、普通の地面ですかね ^^;
灰色の管がピョーンって出てるのは、井戸の管です。
地面奥深くに井戸の管が入ってます ^^
水栓止水不良といえば、コマパッキンの取り替えですね!
クルクルーって回して開けしめするタイプは大体こんな感じでコマパッキンを取り替えるとうまく直ります!
こちらは吐水部(スパウト部)の首振りが全くできなくなっています…。
完全に固着です ^^;
フクロナットをバラしてなんとかバラして…。
清掃及びパッキン取り替えをして修繕完了。
とーってもスムーズに動くようになりました!
完全固着なんですが、あまりにも使わなさすぎるとこうなるんですかね…。
道具があればちょっとバラしてみて…ってチャレンジしてみてくださいね ^^
ちゃんと水を止めてですよ!
配管から水が漏れてます…ということで伺って参りました!
配管自体がとても古いのと、ちょっとやり方もどうかなーというのもあり、給水管界隈一式の修繕をしました。
スッキリとしました ^^
古くなると色々と不具合が出てきますね…。
我慢せずに早期治療するのが水まわりに関しても大事です ^^
先日、ボイラーから真っ黒な煙が出てて止まってしまいます…と連絡があり、伺って参りました。
確かに…。
部品の供給が終了してるということで、本体の取り替えとなりました。
取り外して…。
本体を設置!
配管やリモコン線をつないで、保温をしました。
使えないのは大変不便なので早々に取り替え工事ができとても良かったです ^^
先日とあるお宅より、お風呂が冬場とても寒いんです…と相談があり、伺って参りました。
浴室の暖房機も色々ありますが、遠赤ヒーター付きのものをおすすめしています。
濡れてても温かいんですよね ^^
ここに…。
こんな感じに取り付けました!
設置したのがかなり暖かい日だったんですが、試運転するとさらに暖かくなりました ^^;
先日、洗面の水栓を取り替えてほしい!という連絡が入り、伺って参りました。
元々は混合栓だったようですが、おじいちゃんかおばあちゃんが使いやすいようにと、自動水栓に取り替えられていたようです。
また元に戻したようなかたちになりましたが、うまく取り付けることができました!
いろんなパターンがあるもんですね ^^