ウォシュレット取替
ウォシュレットの取り替えの現場です。
どれも色違い…。
ひと昔前の色、かなりなくなっちゃってます…。色があっても注文色で日数がかかったりして、緊急を要する場合は弱りますよね…。
便器自体は壊れてないので、洋便一式での取り替えは、ちょっとためらいますよね…。
ただ流す水量は昔と今ではかなーり違いますので、ランニングコストで元をとっていく計算にはなるんですが…考えものですよね ^^;
ウォシュレットの取り替えの現場です。
どれも色違い…。
ひと昔前の色、かなりなくなっちゃってます…。色があっても注文色で日数がかかったりして、緊急を要する場合は弱りますよね…。
便器自体は壊れてないので、洋便一式での取り替えは、ちょっとためらいますよね…。
ただ流す水量は昔と今ではかなーり違いますので、ランニングコストで元をとっていく計算にはなるんですが…考えものですよね ^^;
とあるお宅より、お風呂のシャワーフックがとれてしまいました…という連絡があり、伺って参りました!
お子さんが強く操作しちゃうようで、部品が割れてしまったようです…。
新しいフックを注文し、無事取り替え完了となりました!
先日、外の電気温水器から水がじゃじゃ漏れです…と悲痛の連絡が入りました。
確認に行くと…。
温水器下から水が出てきています(写真は上を撮ってますね(>_<))。
どこから漏れてるのか…とばらしていくと…。
見つけました!
部品も頼めるかもしれないけど、とりあえず水漏れを直さなくては…。
ということで、応急のお供であるレクターテープの出番!
こんな複雑な箇所でも止めてくれました!
ほんと頼りになります ^^
https://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=21694
皆さん!
北陸の冬は…舐めたらあ・か・んー!
凍結には気をつけましょう。
凍結して水が盛れちゃうってことは…お金を捨てることと同じですから…。
南砺市さんのページから転用させていただきましたm(__)m
先日から下水道切替工事に入らせていただきまして、無事工事完成させていただきました!
工事途中の模様ですが、
道路の中に埋まっている下水道管への切り替えの工事ということで、宅内から出てきている排水管を全てつなぎ替えなければなりません。
排水管はほぼ地面の下であり、見えないところの工事となるので、たまには予想と違うところに埋まっていたりすることも…。
今回の現場では、雨水の配管のやりとりに少し考えるところもありましたが、全てうまく納めることができました!
先日、ボイラーから水が漏れているので直してもらいたいです…と連絡が入り、伺って参りました!
伺って見てみると、浴槽の循環パイプに使用されていた管がぱっくりと裂けて、お風呂の中の水が抜けていっていたようですね (>_<)
修理をします。
くねーっと曲げるところで無理がかかるのでステンレスのフレキ管を使用しました。
保温材を施し修繕完了です!
元々ついていた保温材は、手で触ると簡単に取れてしまうほどの状態でした…。
先日、お風呂の浴槽のお湯出てくるところの網がなくなった…とのことで、伺って参りました!
昔のヤマハの循環金具ですかね、確か…。
新品に取り替えます。
取り替え完了です!
試運転して確認します。
今回は循環金具の裏側から簡単に作業ができ、とても安くあがりました ^^
ほんとたまたまではありますが ^^;
先日、トイレの水が止まりきらずに出っぱなしです…とお話があり伺って参りました。
結構な量が絶えず出てますね…。
最近のことではないような感じですが、音がしないと気付かないかなぁ…。
ボールタップとフロート弁を取り替えます。
例のごとくフロート弁は真っ黒に溶け出していますね…。
そして取り換え完了!
これであと10年!?は大丈夫ですね ^^
消雪管を止めてもらえないかとご依頼があり、工事をしてきました!
まずはコンクリートを斫って…。
管が出てきました!
管を切断し…。
キャップで止めました!
最後にコンクリートを復旧し、工事完了となりました!