洋風便器止水不良修繕
先日、トイレが流れっぱなしです…ということで連絡があり、伺って参りました。

お客さんがタンク内のボールタップを細工して、水を止めてありました。
水を出してみると確かに止まらない…。

ボールタップとフロート弁の両方とも、かなり前のものでしたので取り替えます。

取り替え完了です!
古い便器ではありますが、これでまた復活。
末永く使っていただきたいです!
先日、トイレが流れっぱなしです…ということで連絡があり、伺って参りました。
お客さんがタンク内のボールタップを細工して、水を止めてありました。
水を出してみると確かに止まらない…。
ボールタップとフロート弁の両方とも、かなり前のものでしたので取り替えます。
取り替え完了です!
古い便器ではありますが、これでまた復活。
末永く使っていただきたいです!
先日、洗面化粧台をもっと使いやすいものにならないですかね…ということで、伺って参りました。
取り替え前の状況です。
当時の結構高いタイプですが、今となると使い勝手は良いとは言えませんね…。
横の棚は使いやすいですが、モノが見えちゃうのと、ホコリが溜まりやすいですし…。
取り外した状態です。
壁紙の状態が気になるところでしたが、気になるほどのことはありませんでした ^^
新しい洗面化粧台を取り付けました!
いくつか提案させていただきまして、選んでいただいたモノですが、かなりスッキリと納まり、収納もたっぷりとあり、ご満足いただけました!
こちらは洗面化粧台のシングルレバー混合栓の取り替えの模様です!
あまり見かけないタイプでしたが、ちゃんと取り替えることができます ^^
選べたのは、同じようにホースが露出するものか、真ん中の穴を塞いで、2ホールのシャワー型にするかでしたが…。
本体を外して…。
今回はお話させていただいた結果、以前と同じタイプのものをつけさせていただきました。
古くなってきて水栓がダメになっても、うまく取り替えることができるものがあれば、取り替えれるに越したことないですよね。
ただ、最近のは洗面化粧台本体に埋め込んである水栓も多いので、将来、うまく取り替えれるものが残るのかどうか… ^^;
学校が休校、各種イベントや会合の自粛など、僕の身の回りでも感染症の感染拡大防止のための策が講じられています。
今では、私たち建築に関わる業界でもかなり大きな影響が出ています。
観光に関わる産業や、飲食関係は周知の通りですが、我々の業界で何の影響が出ているかと言うと、簡単に言うと「モノ」が入らないという影響です。
わかりやすいところで、洋風便器やウォシュレット(温水洗浄便座)が、完全にストップしてしまっています…。
もちろん他にも多くの品物の流通がストップしていたり、大幅な遅れが出ており、建築現場の工事もストップせざるを得ない状況にもなってきています。
ウイルスとの戦いに負けるわけにはいきませんから、万全を期すのは当然ですが、その反面、様々なことが停滞することによる経済への影響は大きく、この様な状況となった今、私たち業界が受けるダメージも大きく、頭を悩ませる事態となっています。
しかしながら、どうなっていくのか全く見えない状況と向き合いながらも、私たちがすべきことは、皆様のライフラインの肝である「水まわり」に不安が無いように、お仕事を精一杯ご提供していくことしかないのです。
また、東日本大震災から9年が経ち、他様々な災害などの不安が身の回りに起きている昨今ではありますが、お互い様の思いやりの精神が息づく「チーム日本」が更に結束し、この先素敵な未来を描いていける契機となれば幸いです。
渦中において、こんなことを申すのはおこがましいかもしれませんが、日本、いや世界レベルの視野で乗り越えましょう。
止まない雨は無いですよね!
先日、シャワー室のシャワー水栓から水がポタポタと漏れるんです…と、連絡があり伺って参りました。
壁から出てる脚のところから、水(お湯)が垂れてきています。
よーく見てみると、水栓本体とのつなぎ目から漏れるようです。
脚から本体をバラして、パッキンを取り替えると、しっかりと水漏れが止まりました!
前についていたパッキン…ボロボロです ^^;
違う水栓からは、止水栓の真ん中の軸のところから微妙に漏れてきてました。
こちらも分解してOリングを取り替え、水漏れ修理完了です!
給湯温度が高めなのも影響あるのか、パッキンの痛みが激しかったですが、しっかりなおって良かったです ^^
お風呂のシャワーの温度調整がおかしい…という連絡をいただき、伺って参りました!
それなりに古いタイプですが、部品はまだ供給されてるということで、サーモの部分を取り替えます。
これですねー。
取り替えましたが、もともとついてた部品は取り外す際にバラバラになってしまいました…。
もろくなってたのかなぁ…。