洋風便器ボールタップ、フロート弁取替
先日、便器への水漏れがする…ということで、伺って参りました。
洋風便器のロータンクの中です。

手洗器付きの結構古いタイプですねー。

ボールタップと…。

フロート弁を取り替えました。
これでまだまだ使っていただけます!
先日、便器への水漏れがする…ということで、伺って参りました。
洋風便器のロータンクの中です。
手洗器付きの結構古いタイプですねー。
ボールタップと…。
フロート弁を取り替えました。
これでまだまだ使っていただけます!
ひとつ前の日誌で、浴室改修を書いていますが、その入口の洗面脱衣室にある洗面化粧台も同時に取り替えました。
横の棚、化粧鏡はそのまま利用ということで、うまく寸法があう洗面化粧台を探しました。
取り外し状況ですね。
そして完成!
浴室入口との取り合いや、壁付コンセントの微妙な位置変更などもあり、考えることもたくさんありましたが、きれいに納まりました ^^
浴室と洗面脱衣室のセット、他にもボイラー取り替え、給湯管の改修など大きな工事をさせていただきました。
お客様から満足の声をいただき、大変嬉しく思っております ^^
こちらは浴室の改修工事の現場です。
タイルの浴室ですね。
とてもいい仕上がりになっていますが…、壊します…。
こんな感じに…。
新設システムバスが入る大きさまで壊して、設置していきます。
完成です!
色合いがとてもシックな浴室となりました!
これでまた長きに渡ってお使いいただけます ^^
こちらは洗面化粧台のシャワーホースから水が漏れて、洗面器下の収納部に出てきてしまったという症状の現場です。
こちらは取り替え完了後の写真ですが、この裏側が…。
このような感じになっています。
ホースの下へと水が伝って、ポタポタと落ちるんてすよね…。
この銀色のジャバラは、あくまで化粧のカバーであって、その中にホースが入っています。
取り外して、取り替え完了です。
どうしても劣化してしまうんですよね…困ったもんです (>_<)
とあるお宅の水栓が、止まりが悪いということで伺って参りました!
この手のタイプは、よくあるタイプですよねー。
上からバラしていって…コマパッキンを取り出し、新しいのに取り替えます。
水を元栓で止めて、モンキーなどの工具を使ってハンドルの付け根部分をゆるめていき、ハンドル部一体を取り外し、コマパッキンを取り替えて見ましょう!