砺波工業高校電気科2年生全員が第2種電気工事士に合格!
先月の新聞記事ですが、なんとも素晴らしい記事が載っていたんですよ。

高校の1クラス全員が、第2種電気工事士合格ってかなりすごいです!
この知識があれば、すぐに現場出れますよね ^^
富山県には工業高校がいくつかありますが、電気や建築はよくある学科で、土木に関する学科もあったりします。
が、設備科のような、水まわり関係に関する学科ってないんですよね…。
グクってみても、全国的にも少ない感じ。
建物建築の工事があったとすると、よく3つに分けて考えることがあります。
「建築」、「電気」、「機械設備」といった感じ。。
「機械設備」が、給排水設備や空調設備、消防設備などの配管に関わる工事を担当するのですが、「建築」、「電気」とわけている…ってことは、それぞれを専門と考えているからです。
行政から発注される大規模な工事だと、それぞれに対し工事が発注される場合もよくあります
…だけど、高校の学科は少ない…。
管工事・設備業界は担い手不足に大変悩んでいますが、高校生が学ぶ選択肢に入ってないっていうことは、当然働くタイミングで私たちの業界は選ばれにくいわけです。
誇りを持っている水まわりの仕事。
管工事・設備業界全体で高校の学科のことも含め、盛り上げていかんなんあかんですな…。