新築外部配管
先日から、新築物件の外回りの配管をさせていただきました!
もともと住まれてるお宅の隣りにもう一戸住宅を建てるため、もともと設置してあった公共桝から、もう一系統下水を引っぱっています。
また、井戸水を使用されておられるので、そちらも下水道に入れる、入れないの系統別に配管しています。
ただ・・・簡単にというわけにはいきませんでした ^^;
現場を下見に来たときはこのような感じで、まさかこの下がコンクリートだらけとは思いもせず、計画していましたが、いざ掘ろうとしたらコンクリートが打たれていて、かなり分厚いものもあったりしてなかなか掘り進むことができません(>_<)
よくよく聞いてみると、もともと工場があったとのことで、その基礎の残ったものがそのまま埋まっている状態だったんです・・・。
配管終わって、埋戻し後の写真です。
下水の配管ですが、写真でいうと上の方から真っ直ぐ下に向けて配管してきて、一回で90度に曲がる計画のところが、大きなコンクリートの塊に阻まれて、45度のマスを2つ使用しています。
大変でした・・・ ^^;
そして、新築のところまで配管。
結構距離があり、紆余曲折ありましたが、なんとかいい形で配管を収めることができました!
現場現場で色々ありますね ^^;