消雪点検
冬になってきました。
私たちの地方はたくさん雪が降るんですが、
北陸…富山県…南砺市…。
スキー場もあるような地域ですので、毎年結構な雪が積もります。
そんな時に活躍するのが、消雪装置です。
井戸や川の水を道路上に流して、雪を消します。
その装置の点検を毎年しています。
管の末端でのドレン抜きの状況です。
この地域では、水が凍結する気温にしょっちゅうなることがないので、融雪方法として水を巻くやり方が道路上は一般的。
ただしその油断が、たまにある大寒波での凍結による水漏れ(パンク)が起こる一因にもなっています。
凍結しそうかなーという日は、少ーし水を出しといて下さい ^^;